オープンストリートマップの勉強会に参加してきました。

ケイティ

2013年12月10日 22:22

はい、ケイティです。
先週の土曜日、はまぞうメディアラボで開催されたオープンストリートマップの勉強会に参加してまいりました。

オープンストリートマップ
http://osm.jp/map (地図)

商用・非商用を問わず、データを自由に利用、再配布することができる、とのこと。
「著作権とライセンス」のページ

実はしばらく前に、地図を加工して使いたくて、Google Maps APIを利用してどうにかできないかと試行錯誤、そしてあきらめた、ということがありました。

その件はあっさり解決です。

でもオープンストリートマップは、「自由に使える」だけのアイテムではありませんでした。

地図自体をみんなで作って行こう、というもの。
そう、建物や道路やモニュメントや...消火栓やAEDや...公園のような場所では、園内の通路とや駐車場や階段やトイレや...まぁいろんなものを加えていくんです。
ウィキペディアのように、皆が制作に参加し、共有する情報を作っていこう、ということです。

その行程には、たくさんの情報を埋め込むことができるので、その地図データをいろんな形で活用できそうです。
参加者の方が、それぞれいろんな活用方法をお話されていて、私にはそれらのアイディアが新しすぎて混乱してしまったのですが(笑)

それと、地図の元になっている街の状態が変われば地図もどんどん新しくなっていくとよいわけですが、その点についても、このオープンストリートマップが今後1番早く対応していくことになりそうですね。

現在はまだ、地図そのもの(日本の部分)は白地図に近い状態ですが、ちょっとずつデータが埋まっていくことでしょう。

勉強会の後半で、地図に建物を描写する作業をちょこっとだけ教えていただきました。
教室とそのの回りに、少しだけ建物を入れてみました。まだかなりさびしいですが、ご覧ください^^
@りこパソコンスクール付近

この内容、いつかつきいちさんじのブログ村のテーマにしてみたいですね。さて、いつにしましょう。

関連記事