2011年01月10日03:32
映画ざんまい
カテゴリー │映画部屋
はい、ケイティです。
年末年始に、映画をたくさん観ました。
家にある、古~いものばかりです。
『アウト・オブ・サイト』 1998
...ジェニファー・ロペス、かわいいなぁ。
『リトル・ブッダ』 1993
...家がステキです!
『テルマ・アンド・ルイーズ』 1991
...んなわけないでしょ...なストーリーですが、楽しいですね。
ブラピが妙な役で出てます。
『キリング・フィールド』 1984
...カンボジアです。こんなに近くにある国で…しんどいですねぇ。
『カミーユ・クローデル』 1988
...昔観た時、意味がわからなかったところがありましたが、理解できました。昔っていつ?!
『グラン・ブルー』 1988
...これはいつ観ても平和でいいです。
ギリシャの映像をカラーで観てみたいです。
『真珠の耳飾りの少女』 2003
...今回の中では、これが1番お気に入り。映像がめっちゃくちゃきれいです。フェルメールの光へのこだわりが、伝わってきます。
『ロスト・イン・トランスレーション』 2003
...最後耳元で、何て言ったのかなぁ???
『ブーリン家の姉妹』 2008
...うおっスカーレット・ヨハンソン、これで3回目?やたら出てきましたね。
彼女、喋り方が朴訥としててで好きです。声も低いですね。
『月とキャベツ』 1996
...なぜか日本映画がありました。
この映画、登場人物が4人だけです(バンドのメンバーを除いて)。
こういうの、大好きです!
山崎まさよしさんが好演してます。
『君がいた夏』 1988
...原題は『Stealing Home』でした。
海辺の別荘、いいですねぇ!
『オーストラリア』 2008
...こんな大自然が、地球にあるもんですねぇ。
日本は電線だらけですものね。
ニコール・キッドマン、大好きです。
『恋人たちのアパルトマン』 1992
...原題は主人公の名前『fanfan』ですね。
ソフィー・マルソーにびっくりしました。
『シャレード』 1963
...
『ミシシッピ・バーニング』 1988
...
『ニクソン』 1995
...
『ワーキング・ガール』 1988
...
『アメリカン・グラフィティ』 1973
...
『死ぬまでにしたい10のこと』 2003
...
『カナディアン・エクスプレス』 ( 1990
...原題は、『Narrow Margin』。
アン・アーチャーとジーン・ハックマンです。
実は観終わっても、タイトルが思い出せませんでした。
そして既に感想も出てこなかったりします...
ほかにはアカデミー賞の授賞式の映像とか、アクターズ・スタジオ・インタビューとか観ました。どれも古い映像です。
こんなにどっぷり映画な日々はなかなかないですね。
感謝感謝。
年始からずっと晴れが続いています♪
年末年始に、映画をたくさん観ました。
家にある、古~いものばかりです。
『アウト・オブ・サイト』 1998
...ジェニファー・ロペス、かわいいなぁ。
『リトル・ブッダ』 1993
...家がステキです!
『テルマ・アンド・ルイーズ』 1991
...んなわけないでしょ...なストーリーですが、楽しいですね。
ブラピが妙な役で出てます。
『キリング・フィールド』 1984
...カンボジアです。こんなに近くにある国で…しんどいですねぇ。
『カミーユ・クローデル』 1988
...昔観た時、意味がわからなかったところがありましたが、理解できました。昔っていつ?!
『グラン・ブルー』 1988
...これはいつ観ても平和でいいです。
ギリシャの映像をカラーで観てみたいです。
『真珠の耳飾りの少女』 2003
...今回の中では、これが1番お気に入り。映像がめっちゃくちゃきれいです。フェルメールの光へのこだわりが、伝わってきます。
『ロスト・イン・トランスレーション』 2003
...最後耳元で、何て言ったのかなぁ???
『ブーリン家の姉妹』 2008
...うおっスカーレット・ヨハンソン、これで3回目?やたら出てきましたね。
彼女、喋り方が朴訥としててで好きです。声も低いですね。
『月とキャベツ』 1996
...なぜか日本映画がありました。
この映画、登場人物が4人だけです(バンドのメンバーを除いて)。
こういうの、大好きです!
山崎まさよしさんが好演してます。
『君がいた夏』 1988
...原題は『Stealing Home』でした。
海辺の別荘、いいですねぇ!
『オーストラリア』 2008
...こんな大自然が、地球にあるもんですねぇ。
日本は電線だらけですものね。
ニコール・キッドマン、大好きです。
『恋人たちのアパルトマン』 1992
...原題は主人公の名前『fanfan』ですね。
ソフィー・マルソーにびっくりしました。
『シャレード』 1963
...
『ミシシッピ・バーニング』 1988
...
『ニクソン』 1995
...
『ワーキング・ガール』 1988
...
『アメリカン・グラフィティ』 1973
...
『死ぬまでにしたい10のこと』 2003
...
『カナディアン・エクスプレス』 ( 1990
...原題は、『Narrow Margin』。
アン・アーチャーとジーン・ハックマンです。
実は観終わっても、タイトルが思い出せませんでした。
そして既に感想も出てこなかったりします...
ほかにはアカデミー賞の授賞式の映像とか、アクターズ・スタジオ・インタビューとか観ました。どれも古い映像です。
こんなにどっぷり映画な日々はなかなかないですね。
感謝感謝。
年始からずっと晴れが続いています♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。