2011年10月09日23:09
おかげさまで、10周年を迎えることができました。
カテゴリー │2階から
はい、ケイティです。
おかげさまで、弊社は、10周年を迎えることができました。
スタートの拠点は、新町の@りこパソコンスクールでした。
その後、参野町に拠点を移し、
浜北や磐田でも仕事をさせていただきながら、
今期(昨年12月)和田町に新しい拠点を開設いたしました。
当初から経験不足でいろいろなことを知らなかった私は、
スタッフを始め、お客様にもお取引先の方々にも教えられ、育てていただきました。
10周年という節目を迎えることができたのは、みなさまのおかげです。
心より感謝申し上げます。
11年目。
まだまだ至らないところばかりですので、さらに学んでいきたいと思います。
そして、充実した10年間を過ごさせていただいたことへ感謝の思いをいろいろな形でお返しすることを考えたいです。
同時に、『進化し続ける会社と自分』を目指し、新しいことにもチャレンジしていきます。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

おかげさまで、弊社は、10周年を迎えることができました。
スタートの拠点は、新町の@りこパソコンスクールでした。
その後、参野町に拠点を移し、
浜北や磐田でも仕事をさせていただきながら、
今期(昨年12月)和田町に新しい拠点を開設いたしました。
当初から経験不足でいろいろなことを知らなかった私は、
スタッフを始め、お客様にもお取引先の方々にも教えられ、育てていただきました。
10周年という節目を迎えることができたのは、みなさまのおかげです。
心より感謝申し上げます。
11年目。
まだまだ至らないところばかりですので、さらに学んでいきたいと思います。
そして、充実した10年間を過ごさせていただいたことへ感謝の思いをいろいろな形でお返しすることを考えたいです。
同時に、『進化し続ける会社と自分』を目指し、新しいことにもチャレンジしていきます。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

この記事へのコメント
10周年、大変おめでとうございます!
「10年ひと昔」という言葉がありますが、新町に構えられていた頃からのお付き合いをさせていただき「あの頃はもう『昔』なんだなぁ・・・」と感慨深く思うのと同時に、ものすごく光栄に思っています。
月並みな言葉になりますが・・・ますますのご発展と皆様のご健勝をお祈りし、私もがんばっていきたいと思います。
「10年ひと昔」という言葉がありますが、新町に構えられていた頃からのお付き合いをさせていただき「あの頃はもう『昔』なんだなぁ・・・」と感慨深く思うのと同時に、ものすごく光栄に思っています。
月並みな言葉になりますが・・・ますますのご発展と皆様のご健勝をお祈りし、私もがんばっていきたいと思います。
Posted by Saito at 2011年10月10日 00:09
10周年おめでとうございます。
基礎だけで、続かないだろうと思っていた私が、早、5年。
これも先生方のおかげです。
今後のご発展をお祈りしています。
基礎だけで、続かないだろうと思っていた私が、早、5年。
これも先生方のおかげです。
今後のご発展をお祈りしています。
Posted by ぼのぼの
at 2011年10月10日 10:15

☆Saitoさん
初めてSaitoさんにお会いしたとき、こんな私にも敬意を払ってくださる方がいらっしゃるんだ!と身が引き締まる思いをした記憶があります。当時はダメ出しばかりいただいてましたので。結局、それらのダメ出しはほとんどスルーしてきた訳ですが!
その後のSaitoさんの言葉も結構きつかったですけどね^^; 本当にたくさんのことを教えていただきました。おかげさまです。
初めてSaitoさんにお会いしたとき、こんな私にも敬意を払ってくださる方がいらっしゃるんだ!と身が引き締まる思いをした記憶があります。当時はダメ出しばかりいただいてましたので。結局、それらのダメ出しはほとんどスルーしてきた訳ですが!
その後のSaitoさんの言葉も結構きつかったですけどね^^; 本当にたくさんのことを教えていただきました。おかげさまです。
Posted by ケイティ
at 2011年10月20日 02:01

☆ぼのぼのさん
最初のクラスは、あの小さな教室に5人いらっしゃってたんですものねぇ。狭かったですねぇ^^;
パソコンは『雰囲気やニュアンスを読む』動きを全くしてくれない単純な『機械』ですが、とはいうものの完璧に機械的に動いてくれない『機械』をそれなりに楽しく使ういろんな方法をご紹介したいと思って、講習中に度々脱線したように思います。そんな思いが伝わっていれば幸いなんですが!
私はぼのぼのさんのおかげで、学び上手になりました\(^o^)/ 最高の学びだと思っています!多謝!!!
最初のクラスは、あの小さな教室に5人いらっしゃってたんですものねぇ。狭かったですねぇ^^;
パソコンは『雰囲気やニュアンスを読む』動きを全くしてくれない単純な『機械』ですが、とはいうものの完璧に機械的に動いてくれない『機械』をそれなりに楽しく使ういろんな方法をご紹介したいと思って、講習中に度々脱線したように思います。そんな思いが伝わっていれば幸いなんですが!
私はぼのぼのさんのおかげで、学び上手になりました\(^o^)/ 最高の学びだと思っています!多謝!!!
Posted by ケイティ
at 2011年10月20日 02:48

スルーしてきたからこそ発展した「今」がある。
そうやって発展してきたのだと思います。
開業を果たす前のあの頃の自分は、今の自分から見てもつくづく「高いとこ目線」だったなぁ・・・と反省しきり・・・
こちらもケイティさんやバンブーさんからたくさんの事を教わりました。
感謝とお祝いを改めて申し上げます!
そうやって発展してきたのだと思います。
開業を果たす前のあの頃の自分は、今の自分から見てもつくづく「高いとこ目線」だったなぁ・・・と反省しきり・・・
こちらもケイティさんやバンブーさんからたくさんの事を教わりました。
感謝とお祝いを改めて申し上げます!
Posted by Saito at 2011年10月21日 10:43